診療案内
MEDICALS
のど・首の病気
のど・首に関するこんな症状は当院へご相談ください!
のどが痛い
咽頭炎、扁桃炎…
声がかれる
声帯ポリープ、声帯結節…
首に腫れもの
耳下腺腫瘍、リンパ節炎…
喉頭炎・咽頭炎
喉の奥に、ウイルス・細菌で炎症を起こしたものが「咽頭炎」や「喉頭炎」です。のどの痛み・発熱・嚥下痛等の症状が出ます。腫れが強くなると呼吸が苦しくなることもあります。
ウイルス感染を原因としている場合には、うがい等口腔ケアをして安静にして過ごします。細菌感染が原因の場合は、抗菌薬などを内服して治療します。
喉頭炎にはこの他、急性喉頭蓋炎など急激に呼吸困難となる病気もあり、息がしづらい、物をのみこみにくいなどの症状が出てきたときは、急いで耳鼻咽喉科を受診してください。
扁桃炎
舌の付け根の両側にあるアーモンド形の組織「扁桃腺」は、病原体から身を守るため防御器官ですが、これに炎症を起こしたものが「扁桃炎」です。
悪化すると、扁桃のまわりに膿がたまる「扁桃周囲膿瘍(のうよう)」になることもあります。
食事がとれないときは点滴・入院が必要になることがあります。
また、再発を繰り返す場合には扁桃を手術で取る必要があります。
声帯ポリープ
大きい声を慢性的に出すなど声帯に負荷をかけることで、ポリープが生じると、嗄声(声がれ)・喉の違和感等の症状が起きます。
喉頭がんやその他の悪性腫瘍により声がかれることもありますので、喉頭内視鏡(ファイバー)による検査を行ないます。また、必要に応じて、生検をおすすめすることもあります。
ポリープの場合は、喉を休め、発声訓練を行なうなど保存的治療を行ない、効果が得られない場合は、ポリープ切除を行います。
診療案内
MEDICALS
歯・くちの病気
デンタルCT検査が可能で耳鼻咽喉科との境界領域の疾患の診断、治療が可能です。
歯・くちに関するこんな症状は当院へご相談ください!
あごが痛い
歯ぎしり、顎関節症…
歯茎が腫れて痛い
虫歯、歯周病…
口の中に違和感がある
腫瘍(良性腫瘍・悪性腫瘍)…
舌が痛い
紅板症、カンジダ症…
顎関節症
顎を動かしたときの痛みや関節部の雑音、さらに顎の運動がスムーズでなく、 ひっかかったような異常な運動をするなどの症状があります。
過度のあくびなどや、硬いものを咬んだことがきっかけで発症しますが、真の原因は、噛み合わせの異常や歯ぎしりによって顎関節が傷ついたり、顎の運動に関与する咀嚼 (そしゃく) 筋の連携に支障をきたすことによります。また、背景に精神的ストレスからくる顎関節周囲の異常な緊張が関与していることもあります。重症になると開口障害や咀嚼障害をひきおこし、首や肩がこったり、腕に症状が出ることもあります。治療は薬物療法、噛み合わせの調整、保存療法が主体です。また、噛み合わせのずれが大きい場合には、手術を伴った矯正治療が必要となることがあります。
腫瘍(良性腫瘍・悪性腫瘍)
顎口腔の軟組織や顎骨に発生する腫瘍には良性腫瘍、悪性腫瘍があります。悪性腫瘍は咀嚼、嚥下、発音などの機能に関わる疾患でその治療には機能の温存のみでなく整容的な面を考えた治療が必要です。
紅板症(こうばんしょう)
舌、歯肉、その他の口腔粘膜に発生します。鮮紅色でビロード状、表面は平滑な病変です。境界は明瞭なものが多くみられます。初発症状として多くの症例で刺激痛が認められます。一般的に50歳代以上の高齢者が全体の80%を占めています。
紅板症の50%前後が悪性化するといわれています。
外科的に切除するのが望ましいとされています。悪性化する可能性が高いため、治療後にも経過観察を行う必要があります。
カンジダ症
真菌によっておこる口腔感染症です。急性型と慢性型があり、口腔粘膜の痛みや味覚障害が出ることもあります。急性型である偽膜性カンジダ症は灰白色あるいは乳白色の点状、線状、あるいは斑紋状の白苔が粘膜表面に付着しています。白苔が認められない萎縮性あるいは紅斑性カンジダ症は舌乳頭の萎縮や粘膜の紅斑が特徴で、偽膜性よりもヒリヒリとした痛みが強くなります。口角の発赤、びらん、亀裂を認める口角炎もカンジダが原因になっていることが多くあります。病変が慢性に経過した肥厚性カンジダ症では、白苔は剥離しにくく、上皮の肥厚を伴うようになります。口腔内の清掃、抗真菌薬を含むうがい薬、塗り薬で治療しますが、時に抗真菌薬の内服をすることもあります。
歯科・口腔外科
当クリニックでは、一般歯科治療(虫歯治療及び予防、歯周病治療及び予防対策、義歯の相談、ホワイトニング、親知らずの治療等)をはじめ、口腔外科治療としては親知らず抜歯、インプラントなどの治療等を行っています。